棋士の囲碁スクール
囲碁界に革命を! 新しい囲碁普及の形
囲碁の学びをすべての方へ
現在考えられる効果的な学びの形をできるかぎりすべて提供していきます
棋士の囲碁スクールで学ぶ
全国で、世界中で、すべての方の身近に棋士の囲碁スクールはあります
世界一のオンライン囲碁塾 海外からのご受講も!
http://www.yodajuku.jp
全囲碁ファンに向けた、世界最高峰のオンライン囲碁塾です。
世界戦優勝経験もある元名人、依田紀基が自信を持ってお届けする講義は、《上達のために聞き逃せない講義》と《聴かなければ人生の損失講義》を中心として、技術的な向上だけではない、受講者を感動させるような、ほかではない内容になっています。
筋が良くなり急速に上達する《アキ三角サカレ形理論》を始め、死活の基本、ヨセの計算法、局面別の心得に至るまで囲碁全般が学べ、初級の方から高段者まで、どんなに伸び悩んだ方でも開眼するように強くなるのが特徴です。
Zoom、Facebookプライベートサロン、メンバー専用サイトと、それぞれパソコン・タブレット・スマホを選ばず、24時間年中無休で学べる環境に加え、いつでも依田紀基に直接質問でき回答を得られるという、囲碁史上かつてない最高の囲碁塾が、価格破壊レベルの金額で学べるサブスクです。
過去の依田塾受講者の中には、全国大会優勝などアマチュアトップだけでなく、院生やプロ試験受験者、プロになりタイトルを獲得した棋士も。現在もプロ棋士の受講希望者もあり、オンライン依田塾内で一緒に学んでいます。
日本中のこどもが参加! スマホでも参加できる!
https://kodomoigo.com
19路盤の練習を兼ねて参加している20級前後のこどもたちから、上は院生・プロ試験受験者まで、全国のこどもたちが毎週対局して一本のランキングで順位を競います。
(院生・研修生のため、およそ七段以上の上位陣だけ別のリーグの形をとっていますが、ランキングの順位としては一本になっています)
全国大会優勝経験者が現在5名、各都道府県代表が常時30名程おり、未就学児の大会である渡辺和代キッズカップの決勝トーナメント出場者含め、各都道府県代表になったお子様は、奨学生として参加料(こども囲碁ランキング戦コース受講料)を無料にしております。
※入会金・年会費も免除し、設備利用費である会員アプリ登録料のみの奨学生制度は定員を設けており、空き枠がある場合のみ受け付けております。
年齢制限は22歳までと、(公財)日本棋院のプロ試験と同じにしてあり、全国各地でプロを目指すお子様の支援も兼ねています。
こどもたちは年齢差・対格差・対局態度などから、対面の対局では盤面以外の要素で気が削がれてしまうこともありますが、オンラインでハンドルネームでの対局のため、余計な先入観もなく対局に集中することができます。
そのような理由もあり、参加者同士でもハンドルネーム以外はわからないようにしてありますが、通常対戦する機会のない、院生と全国大会優勝者の対局や、幼・小・中・高・大の世代を超えた対局など、貴重な組み合わせが毎週行われています。
始まって1年以上経ち、毎回全国大会のたびにメンバーのお子様たちの活躍が報道され、継続している初級だったこどもたちも続々と有段者になっています!
都心の一等地、閑静な文教地区にあります。どこから通うのにも便利なJR・地下鉄の3駅6路線から徒歩10分以内。お子様が通われるのに便利で安心なことを第一に考慮されています。
全員が使うための本榧・本蛤・那智黒を20セット完備。
机や椅子は全て角のない安全なものを使用、背丈に合わせ椅子の高さも四種類から選べます。
来室時に何人同時でも確実に全員の体温を自動的に測り、異常がある場合はアラームが鳴る、防犯カメラを兼ねたシステムや、病院にも採用されているウイルス対策にもなる空気清浄機などを完備。会員のお子様の健康・安全を守る対策を講じています。
会員制の長所を活かし、お子様一人一人に合ったレッスンを、いつでもできる体制を整えています。
月~土の 14時半~18時半(日祝休・年末年始&夏季休業あり)完全予約制
営業時間外のオンライン受講も可能。
ご入会希望の方は、必ず保護者の方とともに、ご体験にお越しください。
お申込みはこちら
LINEで毎日ちょこっと囲碁で脳トレ
https://lin.ee/rMtrgmf
⇧お試し無料版公開中!
✅詰碁は良いとわかっていても、どの本を買ったらよいかわからない方
✅ずぼらで毎日なかなか囲碁の勉強ができない方
✅棋力の違うご家族全員で楽しみたい方
✅すきま時間で脳トレしたい方
✅囲碁を始めて、これから勉強しようと思う方
毎日ちょこっとが将来の大きな力に。
わかっているけどなかなかできないもの。
LINEですと毎日配信されますので、すきま時間に気楽に取り組めます。
生まれて初めて囲碁をする方から、高段者のウォーミングアップまで、入門・初級・中級・上級・有段と、五種類の棋力帯に基本&応用と二問ずつ配信されますので、どの棋力の方にもご利用頂けます。
もちろん、詰碁作家でもある棋士が毎日問題を作成しております。
日本中の棋士で日本中の囲碁ファンを指導!
準備中
さきがけて、指導陣となる棋士たちと交流できる、無料のオンラインサロンがFacebookにできました!
【 棋士の囲碁スクールプライベートサロン 】
囲碁の魅力や効果、歴史、道具、各国の囲碁事情、etc.
様々なことを、様々な分野のオンラインイベントで発信しております。イベントのテーマによっては入門講座を行うことも。
基本的にどのイベントも参加費無料で、プレゼントまで用意されています。ミニ碁盤の写真は過去のイベントのプレゼント。
そのイベントのイメージで碁盤をデザイン。参加者の皆様へは、いつでも使いたいときにいくらでもプリントできるよう、データでお渡ししています。
囲碁ができる方も、まだこれからな方も、様々なことが無料で学べるオンラインイベントですので、募集していたら是非気楽にご登録なさってください。
様々なプランができしだい順次公開していきます
次のページ以降に参加棋士や様々なプランの紹介しておりますのでご覧ください。
このあと、会員制棋士の囲碁スクールの紹介を追加する予定です。
オンライン囲碁教室・LINEで棋士の囲碁道場は準備中です。オープンできしだい紹介させて頂きます。
受講に関するお問い合わせ、取材のお申込みなどは以下のフォームからお願い致します
Our Reviews
Fan Favorites!! Most specialty toppings are available on our Original or Gluten Free.
—— Brigitte Overbay
They make hot and fresh made-to-order donuts using our two dough options!
—— Tina Hauck
Nice...Cookies & Cream, Raspberry Cassis, Fruit Empanada...
—— Morris Harju
現在このホームページは作成中です
次のページ以降に参加棋士や様々なプランの紹介しておりますのでご覧ください
メールアドレスをご登録くださいましたら、新コース募集時に連絡させて頂きます
OUR MENU
VIEW MORE
GIFT CARDS
VIEW MORE
HERE FOR A GOOD TIME
VIEW MORE
山下敬吾/やましたけいご
◇日本棋院東京本院・九段
◇1966年2月11日生/北海道美唄市で生まれ、岩見沢市で育つ
◇10歳の夏に囲碁を始め、14歳でプロ棋士に
◇10歳の時、赤旗囲碁大会空知地区優勝・北海道本部主催初段戦優勝
11歳でプロを目指して単身上京。親戚の家から院生に通う
12歳の夏、安藤武夫七段門下となり内弟子に
◇世界戦・名人戦・NHK杯など、タイトル獲得数36
秀哉賞・棋道賞優秀棋士賞・国際賞・記録部門など受賞歴多数
30歳の時から岩見沢市全域の小中学校の生徒に、テレビ会議システムを使って指導。その後、全道依田杯争奪子供囲碁大会を毎年開催(共に岩見沢市主催)
入門から教えた生徒が複数、文部科学大臣杯団体戦全国大会で優勝するなど、伸び悩みなく飛躍的な上達をさせる指導には多くの実績がある。手筋の原理である筋場理論もこの時こどもたちに指導していた頃に発見したもの。なお、現在ではわかりやすくするため、アキ三角サカレ形理論と改名
◇日本棋院東京本院・九段テキストセクションでバリューを説明したり、詳細を表示したり、トピックを要約したり、ストーリーを伝えたりします。
◇1966年2月11日生/北海道美唄市で生まれ、岩見沢市で育つ
◇10歳の夏に囲碁を始め、14歳でプロ棋士に
◇10歳の時、赤旗囲碁大会空知地区優勝・北海道本部主催初段戦優勝
11歳でプロを目指して単身上京。親戚の家から院生に通う
12歳の夏、安藤武夫七段門下となり内弟子に
◇世界戦・名人戦・NHK杯など、タイトル獲得数36
秀哉賞・棋道賞優秀棋士賞・国際賞・記録部門など受賞歴多数
30歳の時から岩見沢市全域の小中学校の生徒に、テレビ会議システムを使って指導。その後、全道依田杯争奪子供囲碁大会を毎年開催(共に岩見沢市主催)
入門から教えた生徒が複数、文部科学大臣杯団体戦全国大会で優勝するなど、伸び悩みなく飛躍的な上達をさせる指導には多くの実績がある。手筋の原理である筋場理論もこの時こどもたちに指導していた頃に発見したもの。なお、現在ではわかりやすくするため、アキ三角サカレ形理論と改名
石倉 昇/いしくら のぼる
◇日本棋院東京本院所属・九段
◇1965年6月9日生/神奈川県出身
◇8歳で囲碁を始め、17歳でプロ棋士に
◇現文部科学大臣杯第1回少年少女全国大会中学生の部優勝
17歳で、朝日アマ名人戦東京都代表として全国大会に出場、その後、外来でプロ試験対局に参加
◇俊英トーナメント優勝・NHK杯準々決勝進出・OVER40早碁トーナメント戦準優勝など
文化庁の文化交流使として、オランダ オーストリア ドイツ スロバキアにて、半年にわたり囲碁指導、普及活動を行う。その他、オーストラリア各地やスウェーデンで開催されたヨーロッパ囲碁コングレスなどで囲碁指導
神奈川大学囲碁授業「日本の伝統文化と地域連携」、横浜市立大学で経営戦略論の講義の一環として囲碁から見た経営戦略の講義を行う
◇日本棋院東京本院所属•九段
◇1972年10月2日生/宮崎県日向市出身
◇9才の時に囲碁を始め、16才4月プロ棋士に
◇少年少女囲碁大会全国大会に宮崎県代表2回
全国大会出場時に東京で安藤武夫七段宅にお試し内弟子1ヶ月を経て、小学校5年生の10月に正式に内弟子となり、院生に
◇棋聖戦各段戦優勝・準優勝、十段戦本戦入りなど
カルチャーセンターや小学校での囲碁指導を長年継続しているほか、幼稚園や保育園、琉球大学の授業担当など
日本棋院ジュニアスクール担当
◇日本棋院東京本院・八段
◇1960年7月13日生/熊本県出身
◇13歳の時、学校の囲碁クラブで囲碁を始め、21歳でプロ棋士に
◇高校生の時にプロを目指し、棋士の指導を受ける
高校3年生の時、文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権で全国4位
アマ本因坊戦東京大会優勝などののち、プロ試験に外来予選から受験
◇長年、日本棋院などで囲碁教室を多数担当
筑波大学非常勤講師
東京理科大学非常勤講師
◇日本棋院東京本院所属・八段
◇1971年8月5日生/北海道岩見沢市出身
◇ 8才の時に囲碁を始め、 18才でプロ棋士に
◇10才の時に少年少女囲碁大会全国大会出場
11才で単身上京、大枝雄介九段門下で内弟子になり院生に
◇NHK杯出場、王座戦、天元戦本戦入りなど
北海道大学で囲碁指導
北海道岩見沢市の小学校数校で囲碁指導
夕張郡由仁町在住。プロ棋戦の対局の度に上京しながら、地元での囲碁普及でも活躍中
◇日本棋院東京本院所属・八段
◇1978年6月10日生/台湾出身/中国語も対応可能
◇6歳で囲碁を始め、16歳でプロ棋士に
◇12歳で単身来日して、林海峯名誉天元の内弟子となり院生に
張栩元名人とは同時期に内弟子生活を共にする
◇阿含桐山杯準優勝・碁聖戦挑戦者決定戦進出など
日本棋院特別高段クラス、ジュニア中級クラス担当
◇日本棋院関西総本部所属・六段
◇1971年11月25日生/大阪府高槻市出身/関西外語大学英米学科卒
◇6歳頃に囲碁を始め、小5で院生に。大学4回生の春21歳でプロ棋士に
◇少年少女囲碁大会大阪府代表、女流アマ選手権全国大会出場
◇第13回女流本因坊挑戦者
第1回マインドスポーツゲームズ国際競技会日本代表
第2回SENKO CUPワールド碁女流最強戦4位
◇テレビ囲碁制作者会賞受賞(読売TVやNHK–BS囲碁番組の司会など)
◇活動は関西中心、囲碁イベントの司会、日本棋院梅田囲碁サロン、茶屋町囲碁サロンにて指導碁など
2013年4月からから2019年3月まで6年間、院生師範を務める
小学校で年間約100回囲碁講師
2人の子供を育てる
◇日本棋院東京本院所属・四段
◇1970年12月13日生/東京都出身
◇8歳頃囲碁を始め、16歳夏プロ試験通過、17歳4月よりプロ棋士に
◇9歳の時、現文部科学大臣杯第1回少年少女囲碁大会全国大会6位、女流アマ選手権全国大会出場
10歳で日本棋院の院生に
◇NHK「囲碁の時間」8年間レギュラー出演、全国縦断囲碁フェスティバルNECカップ囲碁トーナメント戦に約10年間同行、全国を廻る
数年ずつの育児休暇を経て、復帰後は(公財)日本棋院の評議員・監事・理事・常務理事を歴任
経済産業省認可AJC全国学習塾協同組合 理事
東京工業大学非常勤講師
日本棋院こども囲碁サロン支部代表
◇日本棋院東京本院所属・四段
◇1964年12月15日生/中国 上海市出身/中国語・上海語も対応可能
◇9才の時に、学校で算数の成績がトップクラスの生徒に囲碁を習わせるという国の政策により囲碁を始める/26歳でプロ棋士に
◇上海理工大学卒業
23歳の時来日
24歳で全日本女流アマ選手権戦優勝
◇日本棋院ジュニア囲碁スクール講師
ご息女の 徐 文燕さんも日本棋院東京本院所属のプロ棋士
◇東京本院所属・三段
◇1943年7月8日生/東京都千代田区出身
◇14歳で囲碁を始め、26歳でプロ棋士に
◇16歳の時に日本棋院院生に
◇入段後、プロ棋戦に2年半出場するが、育児と家業(旅館)に従事する為、13年間手合いを休場。復帰後は幼稚園・小学校等でも囲碁指導。幅広い世代の指導を得意とする
◇日本棋院東京本院所属・三段
◇1964年11月6日生/東京都出身
◇3歳の時に囲碁を始める
祖父・叔母・夫も棋士
◇女流アマチュア選手権全国大会出場(小学6年)
12歳(中学1年)の時、日本棋院の院生に
◇女流本因坊戦準決勝進出・挑戦者決定戦進出など
平成18年、通算200勝達成
一男一女を育てる。
◇日本棋院東京本院所属・三段
◇1964年11月6日生/東京都出身
◇3歳の時に囲碁を始める
祖父・叔母・夫も棋士
◇女流アマチュア選手権全国大会出場(小学6年)
12歳(中学1年)の時、日本棋院の院生に
◇女流本因坊戦準決勝進出・挑戦者決定戦進出など
平成18年、通算200勝達成
一男一女を育てる。
◇日本棋院東京本院所属・三段
◇1964年11月6日生/東京都出身
◇3歳の時に囲碁を始める
祖父・叔母・夫も棋士
◇女流アマチュア選手権全国大会出場(小学6年)
12歳(中学1年)の時、日本棋院の院生に
◇女流本因坊戦準決勝進出・挑戦者決定戦進出など
平成18年、通算200勝達成
一男一女を育てる。
© 2023 KishinoIGOschool